カーネル・サンダースの教え──人生は何度でも勝負できる!

20120930

2012年9月30日

朝日新聞出版 Kindle版 950円(Amazonへ)


【おわりにより

 カーネルおじさんの生涯、いかがでしたか。

 知っているつもりでいたあのカーネルおじさんが、実は苛烈な人生を歩んでいたことがわかってもらえたと思います。

 では、現代の我々はカーネルおじさんの生涯からどんな教訓を得られるのでしょうか。

 まず一番に挙げたいのは、カーネルが10歳のときに経験した失敗から得たビジネス哲学「できることはすべてやれ。やるなら最善を尽くせ」です。

 いまや日本経済は「失われた10年」から「失われた20年」となり、このままいくと「失われた30年」も現実味を帯びてきました。しかし瀬戸際にもかかわらず、時代の雰囲気は緊張感よりも諦念が先に立っているように思えます。できることがあるのに、「どうせ無駄でしょう」とばかり現状維持に流れる雰囲気です。

 そのためか「できることはすべてやれ。やるなら最善を尽くせ」などと叫ぶと、「暑苦しい」とか「うざったい」といった声が返ってきそうです。

 確かに個人の力で「失われた30年」を阻止するのは難しいでしょう。しかし誰もが自分の来る10年の人生を実りあるものにしたいと考えているはずです。

 仮にそんな思いを少しでももっているならば──この本を読んでくださった方ならば必ずもっていると信じていますが──、できることがあるならばすべて実行し、個々のやれることについて最善を尽くすべきだと思います。

 もちろん、これで成功を手にできると限りません。しかし何もせずに終わるこの先10年と、とにかく悪戦苦闘したこの先10年とでは、結果はおのずと違うものになるはずです。

 次に挙げたいのが、カーネルがロータリー・クラブで知った「最も奉仕する者が最大の利益を得る。我が身の前に他人に奉仕せよ」というモットーです。

 私たちが仕事をするその根底には生活のためという理由があります。生きていくには働いてお金を稼がなければなりません。これは揺るぎのない事実です。

 一方、お金を得るということは、他の人の懐にあったお金が、例えば私へと移動することを意味します。その際にお金を支払う側は、自分にとって価値あることを私がしたからこそ、「ありがとう」という言葉を添えてお金を渡すのでしょう。何もしてくれない人にはお金を与えるのはおろか「ありがとう」という言葉さえかけないですよね。

 ところで私たちにお金を支払う「他の人」には、社会や地域、コミュニティー、組織、個人などいろいろな対象があてはまります。これをひとくくりに「世間」と呼びましょう。

 となると「世間」に対して何らかの貢献をする。すると「世間」は私に対して「ありがとう」という言葉のもとにお金を支払ってくれることになります。

 そして世間からありがとうと言われる能力に長けた人、すなわち「ありがとう力」が強い人ほど、世間に貢献しているわけで、その見返りも当然大きくなります。

 世の中には「金を儲けたい」と考えている人はごまんといるでしょう。しかしその中で「世間にありがとうと言わせよう」と考えている人はどのくらいいるでしょうか。

 お金を儲けようと思ったら、まず世間に対してどう貢献するのか、この点を考えなければなりません。これが「我が身の前に他人に奉仕せよ」という精神です。

 そして、その貢献に対して世間が「ありがとう」と言ってくれるほど見返りは大きくなります。つまり「最も奉仕する者が最大の利益を得る」ですね。

 それからもう一点、世間に貢献するということは世間のニーズに応えることです。しかしニーズがあるからといって、無差別にそれに応えると不都合が生じます。

 かつてイギリスは阿片の輸出でボロ儲けしました。これは阿片を欲する人のニーズには応えたでしょう。しかし常習性があって健康を害するとわかっているものを売りつける行為は道徳上の非難を免れません。とはいえ、していいことと悪いことが阿片の売買のように単純に見極められるケースは決してそう多くないと思います。

 その際にカーネルがロータリー・クラブで出会った「四つのテスト」はとてもよい判断基準になります。「嘘偽りがないか?  関与するすべての人に公正か? 信用と信頼を築けるか? 関与するすべての人に利益があるか?」。これに照らして考えれば、何がよくて何が悪いかの、容易に判定できると思います。

 そして以上に掲げた諸々の考え方を自らのルールにしてそれを厳守したのがカーネル・サンダースでした。その生涯は自ら決めたルールに従って真摯に生きた男の物語と言ってよいと思います詰まるところ、どう生きるのか自分なりのルールを決めてそれに真摯に従え──。これがカーネルの生涯から得られる最大の教訓のように思えます。


【目次】 

 1  65歳からの再起

 2   ビジネス哲学

 3   仕事へのプライド

 4  二つのモットー・四つのテスト

 5   ネガティブ・セールスマン

 6   懸命に働く

 7   ひらめき

 8   プロモーション

 9  ルール化とその厳守

10 成功と失敗

11 シークレット・レシピ

12 ピンチの連続

13 フランチャイズ・ビジネス

14 車での寝起き

15 カーネルの流儀

16 完全主義者

17 歩く広告塔

18 仕事の創造

19 慈善活動

20 会社売却

21 生涯現役


【書評】 

夕刊フジ 2012年10日27日

夕刊フジ書評 カーネル



2013年1月26日放送 TOKYO-FM

「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR」<遙かなるケンタッキー篇>に

出演しました。



© Akira Nakano pcatwork.com 1999~2016