一番やさしいピケティ「超」入門 

ピケティcover

2015年3月31日

学研パブリッシング

1200円(Amazonへ)


はじめにより

 本書は『21世紀の資本』の論点である「資本主義社会では資本収益率(r)が経済成長率(g)を上回り、過去に蓄積した富が経済格差を拡大する」という点について、豊富な図解とともにわかりやすく解説しました。
 まず第1章で、ピケティ本人と『21世紀の資本』についその概略を記しました。
 また続く第2章では、ピケティが『21世紀の資本』で使っている用語や理論の整理をしています。中でもピケティ理論のキモとも言える「r∨g」の意味についてわかりやすく解説しました。
 さらに第3〜4章では、「r∨g」が生じる事実を長期的な歴史的データに基づいて論証するとともに、「r∨g」が生み出す経済格差の実態と将来について解説しています。
 そして最後の第5章では「r∨g」が生み出す経済格差を阻止する手段として、ピケティが提唱するユニークな税制についてふれました。
 以上を通して『21世紀の資本』のエッセンスを手短に把握してもらえればと思います。

 

目次

第1章 『21世紀の資本』は何のために書かれたのか?

1 そもそも『21世紀の資本』とはどんな本なのか 

2 『21世紀の資本』の著者トマ・ピケティとは何者か 

3 『21世紀の資本』のどこが目新しいのか 

4 なぜ『21世紀の資本』がこんなに話題なのか

5 『21世紀の資本』をイッキ読みするにはどうすればよいか 

コラム ワールド・トップ・インカムズ・データベース(WTID) 


第2章 「r∨g」とは、いったい何を意味しているのか?

6 「勤勉」や「努力」がむくわれない時代がやってくる? 

7 そもそも「資本」「所得」とは何なのか 

8 資本と所得はどのような関係にあるのか

9 「資本主義の第一基本法則」はどのように利用すべきか 

10 「資本/所得比率」は何の影響を受けるのか 

11 ピケティ理論の核、「r∨g」とは何を意味するのか 

12 「r∨g」の時代は民主主義の基盤が揺らいでいくのか 

コラム 「資本主義の第一基本法則」を企業活動に適用すると


第3章 歴史を通して見た「不平等」の真実とは?

13 私たちは「高い経済成長」に幻想を抱いていないか 

14 国家の資本はどのように変化したのか 

15 歴史的に見た「U字曲線」は何を意味するのか  

16 資本収益率と経済成長率は長期的にどう変わっていったのか 

17 なぜ「r∨g」が「r∧g」に逆転したのか 

18 資本の優位性が再び増してきたのはなぜか 

19 遺産相続が富を得る最善の手段なのか 

コラム 『ゴリオ爺さん』に見る19世紀初頭のフランス金銭事情 


第4章 経済格差は本当に拡大しているのか?

20 「富める者」と「貧しき者」はどこで線引きされるのか 

21 トップ10%はどの程度の労働所得があるのか 

22 「スター経営者」の報酬は公正なのか 

23 日本の所得格差は拡大しているのか 

24 トップ10%はどの程度の資産を持つのか 

25 総所得格差の現状をどのように考えるべきか 

26 中流階級はいつ生まれたのか

27 相続社会は中流階級の人々をさらに貧しくするのか 

28 大きな相続益を得るのはどの世代なのか 

29 21世紀型タイタニック社会への準備はできているか 

コラム 300年で大きく変わった国家の資


第5章 格差社会の進行は食い止められるのか?

30 日本の先行きはこれからどうなるのか 

31 日本の「金持ち」と「貧乏」の差はますます拡大するのか 

32 格差社会を食い止めるピケティの戦略とは? 

33 なぜ所得に対する累進課税が必要なのか 

34 理想論としての「世界的な資本税」とは何か 

35 世界的な資本税のどこが魅力的なのか 

36 オール・オア・ナッシングではなく、可能な策から前進せよ 

コラム 相続をテーマとした書籍    


















© Akira Nakano pcatwork.com 1999~2022