
2009年8月1日
秀和システム 800円
【本書の主な内容】
近年、ケインズに対する注目がにわかに高まってきました。
ケインズ経済学は、慢性的な失業とその背景にある不況のメカニズムを明らかにします。しかもケインズは、単なる理論のみならず、不況を克服するための処方箋についても提言しました。よって、ケインズを学ぶことで不況克服のヒントを得られるではないかという期待が、ケインズに注目が集まる理由です。
とはいえ、ケインズの名は知っているが、理論の中身は知らない、という人が多いのではないでしょうか。そうした人を対象に、ケインズ理論をわかりやすく解説したのが本書です。
ケインズについてほとんど知らない人がケインズを学ぶとき、いったい何を理解すればよいのか──。本書ではこの点を基本姿勢にしています。そのため、本書を一読することで、ケインズ理論の「そこが知りたい」という点を理解してもらえると自負しております。
【目次】
第1章 ケインズとは何者か?
第2章 ケインズ経済学の不況観
第3章 有効需要が不足する理由
第4章 流動性選好から消費拡大へ
第5章 投資と乗数効果
第6章 公共事業は必要なのか
第7章 ケインズ経済学とニホンの停滞感